マイクロソフトの罠
世の中には、マイクロソフト製品(ウィンドウズやオフィスやインターネット・エクスプローラー)に苦しめられ、恨みや怨念を抱いている人がいる。
WEBエンジニアや、WEBデザイナーにとって「IE対策」が不要だったら、どんなに労働生産性が高いだろうか。IEのク○ッ。
マイクロソフトの企業理念、ポリシー、流儀は、「バグなんて無くせるわけがない」「無くせないなら放っておいたまま、さっさと発売した方が儲かる」「バグなんて気が向いた時に、気が向いたものだけアップデートで対応すればいい」「アップデートやアップグレードに不具合があってユーザーに不利益があっても、そんなの知ったこっちゃない」「だってバグなんて無くせないんだから」だそうだ。マイクロソフトの元社員が、そんな本を出して儲けている。
そんなマイクロソフト製品への愚痴を綴るカテゴリー。
« 無線LANルーター 「WRC-733FEBK-A」(エレコム ELECOM 製)を買ってみた | トップページ | PowerPoint で貼り付けると勝手に中国語フォントになる »
「マイクロソフトの罠」カテゴリの記事
- PowerPoint で貼り付けると勝手に中国語フォントになる(2017.03.04)
- マイクロソフトの罠(2017.03.04)
« 無線LANルーター 「WRC-733FEBK-A」(エレコム ELECOM 製)を買ってみた | トップページ | PowerPoint で貼り付けると勝手に中国語フォントになる »